法要引き出物の相場

冠婚葬祭 相場じてん > 葬の相場 > 法要引き出物の相場

法要引き出物の相場



通常、法要をおこなった後は会食の席を設けて列席していただいた方々をもてなすのが一般的ですが、その際に引き出物を贈ります。法要の引き出物を渡すタイミングですが、会食後に渡すのが一般的です。法事の引き出物ですが、荷物になるものや法事の席にふさわしくないものは避け、持ち運びに便利な実用品を選びましょう。最近では、カタログギフトが人気のようです。引出物は参列者全員に用意します。一般的な法要の引き出物の相場は以下の通りです 。


一般的な法要の引き出物の相場


金額 備考
3,000~5,000 海苔やお茶、タオル、菓子などの実用品が定番


表書きは法事の引き物表書きは、「粗供養(四十九日以降の法要に使用)」や「志」とします。水引は黒白の結びきりで、のしはつけません 。


法要のいろいろ

通常、法要は「忌日法要」と「年忌法要」の2つに大きく分けられます。

  • 忌日法要
    仏教では人が亡くなった命日から数えて、7日ごとの、初七日、二七日、三七日、四七日、五七日、六七日、七七日(四十九日)7回を忌日としています。ちなみに七七日は「四十九日」、「満中陰」ともいい、特に重視されます。

  • 年忌法要
    何年かおきの命日に行う法要のことを指します。一般には、死亡した翌年に行う一周忌をはじめ、翌々年に行う三回忌や七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌とおこないます。


僧侶へのお礼

法要のときに導師を勤めていただいた僧侶には謝礼を贈ります。一般的な謝礼の相場は以下の通りです。ただし、金額についてはあくまでも目安ですので事前に確認しましょう。


一般的な僧侶への御礼相場


金額 備考
30,000 事前の確認が重要


表書きは、「御布施」「御礼」と書きます。また、会食を辞退された場合は、「御膳料」を包み、法要を寺院で営む時以外(僧侶を自宅に呼んだ場合など)は、出張費として「御車料」をそれぞれお布施とは別封で包みます。
ちなみに御善料および御車代の相場は以下の通りです 。


一般的な御膳料の相場


金額 備考
5,000~10,000 会食を辞退された場合に包む


一般的な御車代の相場


金額 備考
5,000 法要を寺院以外で営んだ場合に包む


いずれの場合も白封筒に入れるか、奉書紙の上包みを使用します。







タグ :

法要引き出物の相場関連ページ

僧侶へお礼の相場
葬儀が終了したら、僧侶に謝礼を包みます。謝礼の他に送り迎えをしない場合は、交通費...
新盆の相場
お盆は仏教の行事で、一般的に7月あるいは8月の13~16日の4日間おこなわれ祖先...
法要引き出物の相場
通常、法要をおこなった後は会食の席を設けて列席していただいた方々をもてなすのが一...
法要(招かれた場合)の相場
法要とは、故人の冥福を祈り追善供養をおこなう仏教の儀式のことです。ちなみに法事は...
香典返しの相場
香典返しとは、香典をいただいた方に挨拶状を添えて品物を贈ることを言います。一般に...
香典の相場
香典とは、人の死に際して葬家に贈る金品もことです。香典は、通夜か葬儀・告別式のい...
葬(葬儀)の相場
冠婚葬祭の「葬」とは、人生の最期を飾る儀礼である葬式を指す言葉です。人は生まれて...